この記事でわかること
- エアコン工事で独立に向いている職業とは
- 各、職業での収入比較
- 向いてる人の特徴
エアコン工事に興味がある異業種からの転職、お問い合わせが非常に増えてきました。
どの仕事から転職すると効率よく独立していけるのでしょうか?
エアコン工事は夏が特に繁忙期となるので、夏が比較的ヒマな職種から転職すると通年で稼げるので効率的です!
また、仕事が無い日に仕事をつくれる(取れる)人は独立に向いています!
向いている人には特徴があります!
しっかりと稼いで生活できるレベルまでもっていくためには何が必要なのか?
1. エアコン工事 独立に向いている職業
1.1 軽貨物
ルート配送、段取り良く回すことに長けている!
1日に150~200個の荷物を集配しているので確実に段取りが良い!
軽バンをもっているので、すぐに動き出せる! → 稼いでからハイエースなどのバンへ乗り換え
エアコン工事も1日に何軒も回って工事をしていくので、段取りが重要!
段取りが上手な人は仕事も上手に回していけます!
繁忙期はエアコン工事、閑散期や休みの日は、軽貨物といった動き可能! 効率的
軽貨物との比較
● 早朝から夜間まで頑張って40~50万(手取り30万?)そっから保険やら税金…
● エアコン工事で独立した場合、繁忙期は300万を超えることも可能
※閑散期でも普通にあります。
1.2 電気屋
基本、電気屋さん=何でも屋さん(笑)電気の知識、様々な工具も使え、覚えるのが早い!
エアコン工事も電気工事が多く絡むので、電気屋さんは圧倒的に有利です!
現場では、電気屋さんは何故か下に見られがち…
電気屋さんてめちゃめちゃ重要な仕事でハードなんです…結構頭使うしね!
朝早くから夜遅くまで働きづめ…
現場でストレスためて働くなら、エアコン工事で好きなように稼いでいった方が楽じゃないでしょうか。
電気屋との比較
● 人工で仕事もらってる個人の方で、1日15,000円~良くて25,000円 ※人工(職人1日の賃金)
● 15,000円×25日=37.5万円×12ヶ月=450万円
● 25,000円×25日=62.5万円×12ヶ月=750万円(MAX)
● エアコン屋だと、夏の3ヶ月だけで 600~900万円以上 普通にやってれば、年間1,000万以上
※年間80~90日は休んでますよ(笑)
1.3 通信屋
宅内工事や配管にケーブルを通す作業などに慣れているため覚えるのが早い!
高所のハシゴ作業に慣れている
お客様宅での工事がほとんど、接客面でも慣れている
細かい作業、管工事などにも慣れている
宅内工事の業者さんは仕事なくなりませんか?
通信屋との比較
● 通信は一度つないでしまえば、メンテナンスフリーだから仕事に限りがある…
● エアコン工事は10年サイクル = 工事が多い!
● 一軒あたりの台数も多いので需要がある!
1.4 設備屋
水道設備工事・ガス設備工事業、器用・メンタル・体力あり!
水道設備工事屋さん、配管作業、工具など使い慣れている
ガス設備工事屋さん、管工事、溶接作業に成熟、工具も使い慣れている
埋設やら、天候によっても過酷な作業をこなすため、メンタル的にも強い!
設備工事きつくないっすか??
エアコン工事なんて正直楽勝だと思います!
設備屋との比較
● エアコンが落ち着く閑散期=冬場はガス設備が強い! 年間通し安定した売上になる!
● 設備屋さんは比較的稼ぎやすい職種だから、夏はエアコンで稼ぎきると売上UP!
● 量販店の工事であれば、エアコン以外のリフォーム関連の工事(設備工事)があるのでスキルを活かして稼げる!
1.5 建築業
大工、内装、建具など工具や住宅の知識が豊富なため、覚えが早い!
個人的に大工さんが最強に器用だと思っています!(尊敬)
住宅の知識は完璧だから、壁の中の構造が透けて見える = 配管の穴あけや電気工事、配線の取り回しがイメージしやすい!
たいがい軽バンもっている! 荷台の造作が簡単にできる!
エアコン工事現場で困っても何かしら対応できる! DIY能力
梁上での作業危険じゃないですか?
大工との比較
● 大工さんの人工、約20,000
● 20,000×20日=約40万
● 40×12=約480万
● 通年で仕事入れて日銭稼いでも600~700万てところでしょうか?!
● 量販店でもリフォーム関連の工事があるので、内装や造作案件もあってスキルを活かして稼げる!
1.6 クリーニング業
エアコンクリーニングはエアコンを触る機会が多い(分解したりする)ので、覚えるのが早い!
エアコン工事はエアコンクリーニングよりも高単価
お掃除ロボのエアコンで時間かかってクリーニングするよりも、エアコン工事で取付覚えた方が稼げる
薬剤や養生くらいしか使わないから利益率が高そうだが、資格がいらないため結局、飽和します!
結局、価格の下げあいが始まる…食ってくだけしか稼げない…
お客様宅の工事・接客に慣れているので評価も良い傾向
エアコン工事のついでに他の部屋のエアコンクリーニング営業ができる!
エアコンクリーニングとの比較
● エアコンクリーニング1台=8,000円~13,000円
● 通年で仕事があるわけでもない!
● お掃除エアコンで時間がかかるわりに価格を上げれない…
● ※閑散期に営業、集客アップ(エアコン工事が無い日にクリーニングを入れる)
2. 職業での収入比較
たくさんの職種がありますが、
職人(一人親方)の単価はナンボなん?
ざっと2万円前後ですね。
エアコン屋、一人親方で独立した場合、エアコン1台(1件)で 1万~3万あります。
※ポン付け、新規で取り付けるだけの工事 = 平均1万~2万
※エアコン取付以外に取り外し・化粧カバー・電気工事などの追加工事 = 約2万~3万
※その他、標準工事以外の工事や工事費がかかる電気工事など = 約3万~5万以上
ポン付け程度なら、1時間~1時間30分で完了してしまうお仕事。
夏場などの繁忙期は、1日 10万以上稼げるお仕事です。
めちゃくちゃ良くないですか?
3. エアコン工事に向いてる人の特徴
このように様々な職種がありますが、基本職人は器用な方が多いので、数ヶ月も学んでいけば独立は十分に可能!!
だから多くの人は勘違いをしてしまう!
稼げるようになったからといって、一人前ではない!
小さな仕事でも相手のことを考えて仕事に取り組める人は必ず成功します!
向いている職業として記事としていますが、結局はどんな業種からでも本人次第だし、本気でやっていきたいかだと思います!
僕も未経験からの参入だし、インパクトも使ったことないところからスタートしています。
それでも、独立できたし稼げています。
独立して10年以上経ち、たくさんの業者や独立して稼いでいきたいと学びに来られる人をみてきましたが、成功するだろと思う人は多くを語りません。
常に自分で考え行動しています。
そして、何か作業をするうえで、その意味を考えて行動しています。
だから、学ぶスピードも姿勢も違います。
結局は人間力だと僕は思います。
簡単に言っているようですが、コミュニケーション能力だけが人間力ではなく
人間力
● 周りに対する気づかい
● ひとりで仕事をしているわけではなく、チームで仕事を回すことの重要性
● お客様がいてこそ、お仕事ができているという心構え
● 接客
● 会話でのフレーズの選別
などなど、とても奥が深く難しいと思います。
独立してすぐ築けるものではないので、経験を積んで磨き上げていきましょう!
弊社はエアコン工事で独立していきたい方向けに 独立支援制度 を設けています。
エリア的に参加可能であれば一度ご検討ください。