無料会員限定のページ
このページをご覧いただいている方は、電気工事業の登録にお困りの方だと思います。
私も、未経験からこの業界に参入して10年以上が経過し
独立したての頃は
「目の前の仕事」
「今置かれている立場・状況」を
ただただ、一生懸命に過ごす日々でした。
私が独立した当時は、まだ電工免許ですら、未取得の業者さんもいたりして
電気工事業の登録? なにそれ? そんな時代でした…(笑)
しかし、現代はどうでしょう?
当たり前の話ではありますが、
電工免許は必須
労災保険は必須
損害保険は必須
○○は必須・・・・・○○は必須・・・・・
といった時代です。
電気工事士の免許は、最初に取得する最も重要な資格
=持っていて当然の資格
=無資格では違法といった存在です。
その他の保険といったものは、お金を払えば解決できるものなので特に問題ないでしょう。
電気工事登録業について
独立して最終的に一番困るのが
電気工事登録業の取得になります。
登録業に関しては、電気工事の実務経験が通算で3年以上必要となるので
電気工事登録している電気屋さんで会社員(正社員)として雇用されていれば、3年の実務経験は簡単に証明できますが、エアコン工事業界は、ほとんどの方が未経験から独立して、一人親方というスタイルで仕事をしていると思います。
そうなると、1人で仕事をしてる方がほとんどだと思いますので、誰に電気工事の実務経験を証明してもらうのかが最大のネックとなります!
そこで、登録電気工事業者である弊社がみなさんのお困りを解決できればと思っています。
無登録での電気工事の請負は、「電気工事業の業務の適正化に関する法律」違反により1年以下の懲役または10万円以下の罰金が科せられる場合がありますので注意が必要です。
今後の動向としては、エアコン職人業界も電気工事登録業の登録が必須となるでしょう。
そうなれば、必然的に未取得の業者へは仕事が回せなくなり、登録業者のみが稼げる仕組みになってしまいます。
すでに、マッチングポータルサイトの「くらしのマーケット」などでは、エアコンの工事業者は電気工事登録業者のみ登録ができます。
そうなってしまえば、明日からどうしよう…てことになってしまいます。
今まで頑張って独立に向け努力してきたことが無駄になってしまうでしょうし、養っていく大切な家族もいると思います。
そうなる前に、早急に登録業の取得に向けて、行動すべきだと思います。
ポイント
未経験から、電気工事業の登録をするには、電気工事登録している会社、2者から実務経験の証明をもらわないといけません!
この、2者からが非常にネックです。
ほとんどの方は一人親方というスタイルで、どこかの元請けの下請け(2次請け)業者として契約して日々のお仕事をされていると思います。
元請け(1次請けの会社)は電気工事業の登録業者だと思いますので、3年以上はお世話になっていれば、その元請けにお願いすれば実務経験の証明はできると思います。
実務経験証明書 取得について
そこで
2者目を弊社が証明会社としてみなさんのお力になろうと思います。
※管轄する都道府県によっては一人親方の要件・同業他社の証明は認められないなど判断が異なりますので、あらかじめ経産省や行政書士に確認が必要です。
電気工事登録業が取得できれば、すでに何年もエアコン業界にいる業者さんは今までと同じように自信をもって稼いでいけばいいでしょうし、さらに規模の拡大も可能です。
電気工事登録業を取得すれば、各企業とも直接契約(1次請け)も可能となるので、事業拡大のチャンスでもあります!
自社が1次請けとなり下請け業者を抱えることもできるようになります。
自分は動かなくても下請け業者だけで、回していくことも可能となるわけです。
長期的なビジネスと考えて行動しましょう!
実務経験証明書 取得方法
具体的は方法は、以下の通り
経済産業省の電気工事業法の申請・届出等の手引きを参考に必用書類を準備してください。
申請の仕方がよくわからなければ、行政書士にお願いしましょう。
ここで、主任電気工事士等実務経験証明書が必要になります。
※2種類あるので注意してください!
他の電気工事業者に雇用されていた場合の様式の証明書を送ってください。
※県によって様式が異なります。
記入要領
赤枠のみ記入してください。
その他は、弊社にて記入して郵送いたします。
各、都道府県によって様式に違いがあると思いますので、各自でご準備お願いします。
※管轄する都道府県によっては一人親方の要件・同業他社の証明は認められないなど判断が異なりますので、あらかじめ経産省や行政書士に確認が必要です。
弊社が中部地方ですので、愛知県・岐阜県・三重県・長野県・静岡県の業者さんはお力になれると思います。
※認められない地域の方は、お力になれませんのでご了承ください。
実務経験証明書 発行 手数料
実務経験証明書の発行に手数料をとるのはいかがなものかと思われるかもしれません。
弊社としても様々な業者さんの申請をお手伝いしなくてはいけませんので、それなりのリスク等もあります。
手数料の金額をどうとらえるかは、それぞれだと思いますが
一度、申請をしてしまえば、5年後の更新があるのみで永久登録となります。
電気工事登録の許可が取得できれば、今まで以上に営業ができ、事業拡大は確実なものとなります!
取得してからしっかり売り上げを伸ばしていくことが可能となります!
エアコン工事一式 一か月で数百万稼げてしまう業界です。
すぐにでも、手数料分は回収できてしまいます。
取得を目指す方は、お問い合わせください。