副業

エアコン工事で独立 閑散期の過ごし方!

この記事でわかること

  • 独立後、1年の流れ
  • 閑散期は修行・勉強の時間
  • その他の副業もおすすめ!
  • 人材育成

1. エアコン工事屋 1年の流れ

エアコン工事は基本的に、夏が繁忙期冬が閑散期となりやすいです。

技術・スキルによって売り上げが大きく変わってきますが、エアコン工事を覚えたての1年目は、500万~700万程度の売上だと思います。

年々やっていくと、対応可能な工事が増えていくので、どんどん売上が増していきます。

特にエアコン工事の場合は、電気工事も絡んでくるので、追加工事代が売上に直結していきます!

年、100万~200万ペースで増えていくと思います。

あるところまでいくと「まぁええわ」と仕事をセーブすると思います(笑)

それだけ工事があるということです。

KJ

やり始めの方に多い特徴が、「エアコン工事は稼げる」と聞いて独立したものの、ぜんぜん仕事が回ってこなくて

すぐに辞めたり、会社員へ戻ってしまう・・・

せっかく技術を覚え、独立したのに非常にもったいないですね。

当たりまえですが、誰しも最初から稼げたわけではありません。

何年も頑張って、いただけるお仕事に感謝しながら、難しい工事も覚えて

夏場の熱い中、他人よりも稼いでやろうと踏ん張ってきた人が最後には稼げていますし、残っています。

”独立したい” と思って、他の人よりは行動に移せたのなら、そこからまた一歩動けるはずです!

自分には何が足りないのか、どんな知識・技術を上げていくのか・・・やることはたくさんあるはずです。

頑張りましょう!

僕も独立当初は、閑散期が暇すぎて不安でした。

でも、辞めずにいたからこそ今があると思っています!

そして、やっぱりサラリーマンにはもどれません!!

KJ

2. エアコン工事 閑散期は修行・勉強の時間

2-1. 勉強・自己啓発

エアコン工事で独立した場合、会社員と比べると定休日はありませんが、日常的に使える時間が増えます。

会社員の場合、基本、会社に行って仕事をするので、どうしても時間が有効に使えません。

独立すれば、仕事がある日でも、早く終われば後は自由ですので、かなりの時間を勉強にあてることができます。

独立して、何年もたつと少しづつ金銭的にも余裕が出てきます。

ここで羽振りが良くなって無駄遣いするのではなく、自己投資に資金を投じましょう!

基本、勉強は本を読むことが一番です。

たくさんの知識が付いていきます。

資格取得にチャレンジするのも、スキルアップ・売上アップに直結します!

学習にオススメ参考書籍

KJ

2-2. 修行に行こう!

そして、次にやることは、いろんな現場に行き修行すること!

  • 電気屋さんの応援に行き、電気工事の技術を学ぶ
  • 設備屋さんの応援に行き、水道設備工事、ガス設備工事などの工事技術を学ぶ

などなど、やれることは何でもやりましょう!

人生は、一回しかありません。

聞くは一時の恥

貪欲に、技術を盗んで己を高めましょう!

あの時、頑張って良かった」って、きっとなります!

何より、修行のいいところは、その後の付き合いができること!

また、お仕事もらえますよね!

KJ

3. その他、副業にもチャレンジ!

なんで、副業? 

こう思うかもしれませんが、独立するといろんな事業ができます!

なぜか? 時間が使えるからです!

KJ

副業にもいろいろありますが、ネットでできる副業がおすすめですね!

今の時代は、ほんとに稼ぎやすいと思います。

やり方を「知ってるか」「知らないか」で、お金を稼ぐ事も、節税をすることもできてしまいます。

学ぼうと「するか」「しないか」で大きく他人と変われます!

調べれば、大概のことはわかります。

フロー型のビジネス

  • せどり・物販
  • 動画編集
  • Webデザイン

などなど、

フロー型のビジネスは、簡単に言うと、「自分が働いて収入を得る」働き方です。

ストック型のビジネス

  • YouTube配信
  • ブログ・アフィリエイト
  • コンテンツ販売

などなど、

ストック型のビジネスは、簡単に言うと、「自分が働かなくても収入を得る」働き方です。

ストックビジネスは仕組みを作るまでが大変なので、ほとんどの人がそこまでの努力が足らず、諦めてしまいます。

だから一部の人しか稼げないんです。

ネット系のビジネスの良いところは、頑張って仕組みを構築してしまえば、後に大きく化けること!

泥臭く、継続できるかが最大のポイントです!

なんでもチャレンジしてみて、いろんな知識・スキルを身に付けた方がいいと思います。

意味のないことは一つもありませんし、本業のビジネスにも役立つはずです!

KJ

4. エアコン工事 人材育成

最後は、ご自身が事業として、どこまで拡大していきたいかだと思います。

  • 自分、1人で仕事をしていくのか
  • 従業員を雇用して、大きな仕事をとっていきたいのか
  • 協力業者を集めて、手数料で収益をあげたいのか

など、人によって様々だと思います。

4-1. 1人で働いていく

ほとんどの人が、1人でお仕事していると思います。

やっぱり、1人の方が気楽でいいですよね。

意見の違いや工事の仕方などで、もめたり、空気が悪くなったりすることもないでしょう。

何よりも、1人は動きやすいです。

ただ、やはり根本はフロー型のビジネスなんです。

つまり、ご自身が病気ケガで動けなくなったときや、体力の限界を感じたときは、必然的に収入がなくなる!

このエアコン工事業界も基本的に定年が無いので、65歳を超えても現役の人がたくさんいます。

しかし、現実問題、60歳以上で重い室外機を持ったり、高所の作業など・・・とてもキツイです。

しかも、大半の人がこの現実をわかってはいるが、特に対策をしていません。

現状の仕事だけに、目を向けすぎなんです!

つまり、限界を迎えるころ収入源がなくなる

若いうちに、頑張って稼いでしっかりと貯蓄投資をしていれば問題ないでしょうが

なかなか難しいでしょう。

4-2. 従業員を雇用する

仕事の規模によっては、やはり人数がいた方が仕事はうまくいきます。

大口の案件も確保できますし、取引先の拡大もしやすでしょう。

本格的に空調業界で事業展開していきたい人は、従業員の選択肢は必須だと思います。

人が増えれば増えるだけ売り上げは伸びていきます。

しかし、従業員を雇用するとなると、閑散期の仕事量の確保も重要になってきますので、仕事を取る営業にも力をいれていく必要があります。

従業員やその家族も食わしていかねばなりません。

4-3. エアコン工事 人材育成

個人的には、人材育成総合的に考えて、良い選択肢だと思います。

なぜかというと、正直、メリットしかありません。

  • 従業員として雇用するわけじゃないので、固定費がかからない
  • 繁忙期などに、技術を教える代わりに、手伝ってもらえる
  • 育った人材が独立してくれる
  • ストック型の収入を生み出せる ←ここが超重要

えっ、めちゃくちゃいい話じゃん!

て思ったでしょ?

そう、いい話なんです(笑)

KJ

いい話には裏があります・・・・・

なんて詐欺的な話じゃないですから、安心してください。

「人材育成」といえば

まず、「従業員を育てる」みたいなイメージをもたれると思います。

しかし、従業員を雇用して育てると、会社としての売上は上がるでしょう。

でも? 固定費も上がります。

固定費とは、毎月の給料やボーナス、社会保険料や通勤交通費などです。

そして、何より、せっかく育てたのに、従業員が辞めて独立しちゃうケースはよくある事です。

だって、独立した方が儲かりますもんね!

こうなってしまうと、また

何名か雇用

育てる(時間がかかる)

辞めていく

また、何名か雇用(時間がかかる)・・・負のスパイラル

そこで、おすすめなのが、「技術を教えて独立させる」ことです!

そもそもエアコン工事に興味があって、独立して稼いでいきたい方を募集しているので

一石三鳥くらいの話なんです!

基本的なエアコン工事は、1年もかからず習得できるので、後は本人のやる気次第です。

本気で独立したいのであれば、独立して頑張っていけばいいだけの話です。

悩んでいる人

あの~

ストック型の収益」ってのが気になるんですけど~

もぉ~

ほんとに、お金が好きなんだから~

KJ

でも、お金は大事ですよ!

はい、じゃあそのお悩みを解決していきます!

ここで、僕がおすすめしている人材育成とは、

エアコン工事に興味があり、独立したい方向けに技術を教えていくただこれだけです!

簡単にお話しすると

弊社に、エアコン工事ができるようになった人をご紹介していただいて

ご紹介者さんが稼働してくれれば、紹介料を永続的にお支払する仕組みがあるんです!

悩んでいる人

え~

何じゃそれ~!! それがストック型のビジネスなんですね!!

そうなんです。

まったく胡散臭い話でもないし、むしろ分かりやすい話ですよね。

ただ、エアコン工事ができるだけではダメですけどね!

電気工事士の免許が無いとダメです!

詳細については、紹介業務代理店をご覧ください。

KJ

5. まとめ

閑散期の過ごし方

  • 独立後は、時間がたくさんできるので、勉強・修行しよう!
  • いろんな副業・ビジネスにチャレンジしよう!
  • 最終的には、「人材育成」「人材紹介」でストック型のビジネス

[swpm_login_form]

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

KJ

現役のエアコン工事屋さん(^^♪ 未経験から参入して、もぅ10年以上、エアコン工事をメインでお仕事しています。 現在は独立の支援や教育にも力をいれています! 本業8ケタ・副業7ケタを継続中! 独立にはエアコン工事がオススメな理由を紹介します!

-副業

© 2025 KJ-BLOG エアコン工事で独立しよう